放送大学サークル / 同好会
放送大学神奈川学習センター公認サークル「神奈川放友会」の活動記録です。
パソコンサークル 放送大学長崎学習センター公認サークル
パソコン学び隊! 放送大学北海道学習センター公認サークル
あすなろ会 放送大学東京文教学習センター公認サークル
「変えたい」気持ちを形にする、
世界最大のオンライン署名プラットフォーム
change.org

社会に目を向けよう!
私たちの社会は、私たちで変えよう!
新型コロナウイルス オンライン診療可能な医療機関一覧(愛媛県)
※電話やパソコン、スマホなどを使った診療が可能な病院です
PDFファイルを保存できます
8波は死亡者が多く、その原因の一端は、低リスク者や「軽症」と判断された人・60歳以下の感染者が、陽性者認定後に安否確認等が無く放置状態になっており、容態が急変しても必要な治療が受けられずに短時間で重症化、衰弱死等が問題になっています。
既にPCR検査等で陽性が確定している方で、陽性者登録済で、容態が急変した場合は、
抗ウイルス薬を処方して頂くよう、すみやかにオンライン診療や往診をお受け下さい。
初め鼻水程度の軽症でも、3~4日目くらいから急変することがあるようです。
激しい喉の痛み(血痰)、高熱、激しい頭痛、他、免疫を壊すので腸(下痢)も含めて全身症状が出る人もいるようで、これらが短時間に悪化する場合があるようです。
オンライン診療の際、持病や使えない薬品があれば、予めカルテ(オンライン用)に記入しておくと対応が早いです。
遠方であっても、処方箋はFAXで調剤薬局へ送れるので対応して頂けます。
夜間は特に、都市部の病院のほうが繋がりやすいです。(東京、愛知など)救急車の手配等、あらゆる手段で命を守ってください。
※抗原検査は、陰性証明にはなりません。
※新型コロナウイルスの経口抗ウイルス薬(飲み薬)
・ラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバ