活動履歴と公開文書

平成8年(1996年)
 活動開始(当時の放送大学愛媛学習センターは、愛媛大学図書館。)
 パソコン内部の構造や、動作の仕組みについて、技術者でもある学生がメインとなって講義。
 パソコンを持っていない会員も多く、会員持参のパソコンを複数名で使用。

平成10年7月(1998年)
 会則を作成し、放送大学本部へ提出。
 放送大学本部公認の学生団体となる。      

平成15年(2003年)
 新センターへ移転(愛媛大学メディアセンター3・4F)8/15。
 間借りしていた愛媛大学図書館から、新築された愛媛大学メディアセンター3・4Fに、
 「放送大学愛媛学習センター」が移転。
   パソコンサークルの活動場所は、愛媛県生涯学習センターパソコン演習室、
   愛媛県テクノプラザ愛媛OA研修室。
   外部から吉良講師を招き、1年間Wordの文書作成を学ぶ。会場費、講師謝礼、通信費(連絡用往復はがき)

平成16年~17年(2004~2005年)
 愛媛学習センター開設10周年。
 パソコンサークルで記念文集を作成。
 各人1~4ページで作成。
 愛媛県生涯学習センターのパソコン演習室で作成/編集/印刷。製本のみ印刷所へ依頼。

 
 文集

 磯村センター所長のご厚意で、平成17年から、放送大学のパソコン演習室でのサークル活動が開始。
 パソコンサークル専用では使用せず、サークル開催日は事前に掲示にて周知し、
 当日は演習室の扉にも掲示して活動。

 
平成22年パソコン実習室でのサークル活動
当時の掲示板
文書の作成日時

平成18年~22年(2006~2010年)
 愛媛学習センター パソコン実習室でサークル活動。
 各自持参パソコンにて、Word、Excel、Power Point、ネット検索、年賀状、画像編集、音楽CDなど。
 毎回作成手順のテキストを作成し、配布するスタイルが定着。

    会場費の支払いが無くなったため、 平成18年2本、19年1本、21年1本、
 愛媛学習センターへ、パソコン実習室のトナーを寄付。

平成23年(2011年) 
 事務長の判断で、パソコン演習室が使えなくなり、講義室でのサークル活動が開始。
 インターネットが使えないので、インターネット無線を1回線サークルで契約。
 プリンター、電源コード、LANケーブルなどサークル会で全ての備品を調達。

   パソコンサポート会の開始 
 森センター所長のご提案で、パソコンサポート会を開始。(2019年3月まで、9年間実施。)
 夏休みと冬休みに、初級コース2回、中級コース2回、合計 年4回、
 ログイン、ログアウト、入力と変換、システムWAKABAの科目登録、セキュリティ、
 オンデマンド配信の講義の視聴方法、WordやExcelなどを、一般学生に定期的にサポート。
 パソコンサークル会員が無償で技術提供し、主催は事務室、場所は放送大学パソコン演習室。
 パソコンサポート会

平成30年~31年(2018~2019年)
 2018年9~10月、事務長、センター所長の判断で、以下に変更となる
 ・空き講義室を面接授業の休憩/昼食用に提供するので、放送大学の講義室が、ほぼ使用不可。
 ・愛媛大学の講義室であれば、無料で借りられるよう手配。
 ・パソコン実習室は、これまで通りサークル団体には使わせない。
 ・1人2枚ずつ提供されてきた駐車券は、卒業生のサークル会員には、今後配布しない。
 ・駐車券1枚の配布につき、今後は毎回所定の用紙に記入し、診断書か障碍者手帳の提示が必須。
 ・現在学籍のある者しかサークル活動に参加できない。
 ・売名行為やサークル会員集めとなりうる「パソコンサポート会」の実施は今後廃止。

  2019年アンケート用紙、結果、基準のPDF
 
 ↑2018年12月に機関誌「坊ちゃん」で実施されたアンケートと、結果のデータがDLできます。↑
  972名中、24名の解答で決定。
 アンケートの回答には、学生番号等の記入が必要で、回答率僅か2.4%のデータは、統計学上も無意味。

  駐車券に関する情報公開 愛媛大学法人文書開示請求のPDF

  ↑法人文書開示請求により、愛媛大学が開示した公文書がDLできます。↑

  サークル活動は、愛媛大学教育学部、工学部本館、共通講義棟の週末空き教室がメイン会場。
   サークル会でプロジェクターを購入。

 ◆2019/3、2014年配布の放送大学本部からの文書を事務室が改竄し、サークル代表者会議で回覧させて回収。
  これにより英語サークルの約半数の会員が、サークルを退会/退学。
  ◆改竄文書、にぎたつ会作成の議事録、他、関係書類は、すべて放送大学本部へ提出。
  ◆來生学長と上記につき面談。改善を約束し、室長に直接伝えた。(2019/09/05)
  放送大学は(学歴に関係なく)誰もが学べる生涯学習としての位置づけ。門戸は広い。
  全国の学習センターの環境は個々に異なり、公共施設の一部を利用しているセンターもある。
  そんな中、愛媛は恵まれた環境にあるが、上記事情で各学習センターの細かいルールは、
  現地の状況に合わせて決められるように、各センター所長に任せてある。
  施設利用や、サークル会員の構成等について、本部はこれを制限しない。

令和2年(2020年)
 コロナ禍の為、テキスト送付と一部 Zoomを使ったサークル活動

令和3~4年(2022年)
 放送大学講義室、コムズにて、コロナ禍の状況をみながら活動。
   一部Zoomも継続併用。
 Zoomを使った個人指導は今後多用の予定。

 現事務室には、改悪の撤廃を要望中。
 実習室の使用が禁止になっているのは、全国の学習センターの中で愛媛学習センターのみ。

 

 令和5年(2023年)

  法人文書開示請求の結果を公開(令和5年10月)
①平成30年の施設利用変更に伴う大混乱について
以下は、放送大学本部から開示された文書の中の抜粋です。

・従来の慣例による取り扱いを明文化するものであり、実質的に取り扱いを変更するものではない。
・明文規定がないために、これまでの慣例的な取り扱いがあたかも対応した担当者の個人的な判断であるかのように受け取られることによるトラブルを避けることを目的とする。

当時の事務室が虚偽の内容の届け出書類を本部へ提出し、サークル団体等の施設利用について、
大きく変更され、大混乱と対立を生んだ。
提出書類には「従来の慣例による取り扱いを明文化するものであり、実質的に取り扱いを変更するものではない。」と書いてあるが、実際は、当時の事務室が独断で大幅に変更した内容であった。
違いについては、元 センター所長の磯村滋宏、その他 事務職員複数名からの証言もある。(録音あり)
実際、磯村 元センター所長は、当時のセンター所長にこの件について進言したが、取り合ってもらえなかったと連絡があった。
そしてこの変更は、平成30年9月26日に決定され、同年10月1日から制定すると、同年9月29日付でサークル代表者らに通達された。
非常に短期間での変更。
一般的には、このような大幅な変更がある場合は、最低でも半年前、1年前に関係者へ変更内容を通達し、移行期間を設け、対応を検討して頂くのが常識です。

結果、各サークル団体、同好会に大混乱をもたらし、サークルを退会させられた者、無理やり入学させられた者、学外で費用を出してサークル活動の場を移すことを余儀なくされた団体等があった。
英語サークルに至っては、代表者及び、主要メンバーらが退会、退学する結果となり、会員数が激減、数名しか残らかなった。
これらのメンバーは、英語サークル立ち上げからのメンバーで、松山市の観光ボランティアとして松山城や道後公園などで、海外からの旅行者を英語で案内していた会員たちであった。

これまでの慣例では、夏休みと冬休みに「サークル代表者会議」を開催し、事務室、各サークル代表者、各同好会代表者らが集まり、サークル活動について話し合っていたが、この時から会議の開催日が平日となり、無職の高齢者の代表者しか会議に参加できなくなった。
実質、仕事をもった若い世代の代表者らは、決めごとへの発言権が無くなったことになる。
当時の代表者の発言は、以下の通り。
「仕事があるから平日会議に出られるはずがない。これまでは土日の開催だったのに。これでは、自分の発言権が無いことになる、解散しろと言われているのと同じことだ。バカにしている。」
結果、これまで2団体あった合気道同好会は、1団体が解散し、高齢者が主催している同好会1つだけになった。

②令和4年から卒入学式で配布されなくなったサークル紹介文書について
20年近く前から卒入学式で配布されてきたサークル案内文書が(全学生に郵便で配布)、突如、廃止になり、その代わりに卒入学式で口頭でのアピールのみになった。
この変更への経緯が分かる法人文書の開示を請求したが、それに該当する文書は無いとの回答であった。
現在の事務室の独断で配布しなかったことが判明。
サークル紹介のチラシは、卒入学式でのみ配付されてきたのではなく、全学生に郵便物で同封されてきました。
サークル会に入会するのは、新入生だけではありません。
むしろ、学業(試験)に慣れてきて、入会する学生が多いことは明らかです。
配布中止の目的が、サークル活動の縮小や廃止で無い場合は、これまで通りサークル案内を配布すべきであることは明らかです。
これまで通りサークル紹介を配布するよう、元通りにするよう学期ごとに事務室へ伝えています。都度、了解したと回答があるにも関わらず、未だに改善されません。

********************

放送大学とは
放送大学は、入学試験もなく、学びたい人は誰でも学べる 門戸の広い生涯学習の大学です。
従って一般の私立大学とは取り扱いが異なり、文科省の生涯学習課が窓口になっています。
全国の中では、愛媛学習センターのように施設設備に恵まれたセンターばかりではなく、
公共施設を間借りした設備の不足したセンターもあります。
そういう意味では、全国のどこの学習センターでも、同一の利便性の利用状況にならないのは当然ですが、今回のように事務室の個人的な感情で、サークル団体をつぶしたり、退会、退学を余儀なくさせる結果を招く行為は、間違っています。
現事務室には、これらの事実を真摯に受け止め、改善させていく努力をおしまないことを期待しています。
センターをいかに繁栄させ、人が集まる楽しい場になるように 創意工夫を考えていくのが、事務室の職務ではないでしょうか。
来生前学長が、本部がサークル活動の構成員(学籍が無ければサークル会に入会できないなど)、を制限しているわけではないとおっしゃったとおり、現在の本部は、隠さず、同じ回答をするようになりました。
愛媛では、この点につき、本部の意向で、学籍がないものはサークル会に入会できないと言われ、サークル代表者会議において、改ざん文書まで閲覧させられ、英語サークルは退会、退学をしました。

法人文書開示書類1  ダウンロードはこちら

法人文書開示書類2  ダウンロードはこちら

法人文書開示請求3  ダウンロードはこちら

書類は上記からダウンロードできます。
※一部、分かりやすいように、マーカーを付けてあります。